fc2ブログ

kayの日記

猫姉妹と馬が大好きなkayのぐだぐだ日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

もう生後100日

遂にkay2009(息子)が生後100日を迎える。
私はこのお食い始めのメニューを自力で作ってみることにした。
今週中に実行する予定・・・
起きている時間の大半を縦抱きで過ごしたい息子をなだめながら、
鯛の塩焼き、一汁三菜がんばろう。

最近の息子はよく笑うようになった。
「ららら雑巾」という歌にあわせて行なうボディマッサージと
朝の洗顔が大好きで声をあげて笑う。

そしておしゃべりも増えた。といっても「あー」とか「おー」とかの喃語。
でも、バリエーションが増えた。
最近のブームは「えぅ・おー(LO)」だ。
「おっおっ。えぅ・おー、えぅ・おー」とずっといっている。
「L」の発音はネイティヴなみだ。
L・O・ということは、次は・V・Eがくる?


赤ちゃんって日々成長する。毎日見ていても成長が分かる。
昨日までできなかったことが今日できたりする。
もう物を掴もうとしているので、ボールを掴んで投げる日も近いのかなぁ・・・。
わくわくするけど、ゆっくり成長してほしいなぁ、なんて思ったり。

| 育児 | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

育児独り言【3カ月目に突入】

年が明けて息子が3ヶ月目に入った。

成長曲線はかろうじて標準範囲内。上限を這うように成長しているかんじ(笑)
とりあえず、標準ということで・・・・

年末に日々の楽しみだった昼の連続ドラマ「X’masの奇跡」が終了してしまった。

まさかまさかのヒノショウヘイ。
ええ?ヒノショウヘイとピアノの上で?
どうしてみんなヒニンしないの?
不思議な展開がヤミツキだった。
みれない日は録画までして見ていた。

この育児の合間の楽しみが終わって、お正月モードが終わり、すっかり生活のリズムが狂ってしまった。
そして、私ばかりか息子の生活リズムも崩れた。
11月くらいから夜中1回起きればOKだった夜中の授乳が2回に・・・
あぁ、睡眠不足。
8kgを超えた息子はかなり重い。
体ばかりが大きくなっても首が完全にすわっていないからさらに重い。
なのに何故か縦抱っこを好み、縦抱っこで歩き回らないと泣き止まないことが多い。
で、頻繁に腰痛が悪化するのでコルセットと腰ホットンはかかせない。

こんな私に出産手当がはいった。
ということで、私はアマゾンで「This is it」のDVDを予約した。
映画館へ観にいきたかったのに産後間もない私には無理だった。
待望のDVD。
きっと20代以下の人たちは奇人変人と思っているだろうけど、
本当は才能に溢れたすごい人なのよ。みてみなさい、数々のPVを。ライブDVDを。
そういえば、産後すぐに遊びに来てくれた友人とマイケルについて色々語った。
マイケルのDVDで気分転換して規則正しいリズムにもどさなくっちゃ。

そう、赤ちゃんの時期はそう長くはない、楽しまなくては。
イヴベガも応援しているよ。

PA250250.jpg

| 育児 | 14:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生後2ヶ月

もうタイガーやお塩の話題は、もうお腹いっぱいです。

このシルエットは誰でしょ?


早いもので、息子は生後2ヶ月になった。
いろいろなことがあったけれども、やっと息子の生活にもペースらしきものが出来て
私もそのペースに慣れてきた。
今、息子は縦抱っことベビーベッドに取り付けたメリーに夢中だ。
今も回るメリーを見つめて「うひゃーー!でうーー!」と歓喜の声をあげている(笑)
体重は満2ヶ月を前にまさかの7kg超えで、首もすわりかけている。
イヴはソファの上
今のところ息子は猫ズには全く興味を示していない。
眼中にないといったかんじ。
猫ズは息子の手足や頭の匂いを嗅いだりしているが、それ以上近づこうとはしない。
私としてはそのほうが色々と安心だ。
おっぱい中にイヴは「私も私も」とオシリを向けてスリスリすることがあるので、
そんな時はオシリをぽんぽん叩いてあげる。イヴはそれで満足するようだ。
ベガは相変わらずで、息子に関係なく生活している。良い事だ。

毎日の息子との散歩にはスリングを使っている。
スリングはNew Nativeのものより、お友達にいただいた手作りのスリングのほうが使いやすいし、
息子を入れたときにちょうどお尻の位置にくる刺繍がすんごくかわいいので、ヘビロで使っている。
NewNativeに比べて着脱がすごく楽で大好き♪お友達には改めて感謝です。

べっち昼寝

2ヶ月ということで、そろそろ3人で外出したくなっていた私。
週末にベビーカーを使って初めて遠出をしてみた(といっても、2時間ぐらい)。
スリングでの外出は慣れたけど、ベビーカーにはまだ慣れきっていない。
ベビーカーで電車に乗ってでかけるのは、夫がいないとまだちょっと怖い。

目的地に到着後、スタバのテラス席で軽くお昼ご飯を食べた。
外食はかなり久しぶりで新鮮だった。
食事中、スズメが一匹寄ってきて、私の足元でしきりに首を左右に傾けながらおねだりを始めた。
ハトには絶対何もあげない私だけれども、コイツは賢くてかわいかったので少しだけパンくずをあげてみた。
小さくちぎったつもりだったけど、スズメの小さい口には大きかったらしく
一生懸命に頬張って食べていた。
私が鳥類に寛大になるなんて!でも、ハトには絶対に寛大になれない。


早いものでもう師走。12月といえば有馬記念だ。
有馬は毎年中山へ行っていたけど、今年はテレビ観戦の予定。

(↓下は、最強牝馬世代の3強、ウオッカ、ダイワスカーレット、アストンマーチャンのそれぞれのG1優勝記念馬券。
それぞれ、秋天、有馬、スプリンターズ。
みんな男馬を負かしたG1馬なのが凄い。しかも、マーチャンは3歳にして古馬、男馬をやっつけた。
現役はウオッカだけ・・・ダスカは屈腱炎症で引退し繁殖牝馬に。マーチャンは天に召された。)
3強牝馬★それぞれのG1勝利
昨日は豊Jまさかの4勝で、リーディングのウチパクとの差が一気に縮まった。
ヴァーやWSJSのレースも勝ってくれたら、豊祭りで大騒ぎできたのに・・・。まぁ、高望みはよそう。
あきらめかけていたリーディングの可能性がでてきただけでありがたい。
豊ファンの皆さん、有馬記念Dayの12Rまで一緒にドキドキしましょう♪
どうか、今度の週末にウチパクに一気に突き放されるなんてことになりませんように!
今年は育児で忙しいのもあって、競馬には夢中にならなかったけど(ウオッカもルメさんになっちゃったし)、
最後の最後で競馬についての楽しみが出来た気がする。

| 育児 | 18:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

赤ちゃん元気で、腰痛悪化

ブログ更新の頻度がどんどん低くなるこの頃です。

うちのベイビー


辛うじて標準の範囲内。
だけど、上限ギリギリ。
1ヶ月半にして6.5kg超え・・・・
おっぱいたくさん飲むからなぁ。

先日、母が上京してきた。
母が一ヶ月ぶりに息子をみた時の第一声は「うわぁ~~、おっきいぃぃ!」だった。

その週末、息子を母に預けてYちゃんとアカチャン本舗に出かけた。
サイズ60が小さめになってきたため、70以上の服とおもちゃを買うために。
アカチャン本舗には赤ちゃんがいっぱいいた。
息子より小さくても首が据わっている赤ちゃんをたくさん見かけた。
息子はまだまだ据わっていない。大きいけどまだ1ヶ月半なのだ。

健康なのは嬉しい。デカくてもよい。
大体両親ともデカいのに、小さくなるわけ無い。

だけど、ついに腰を傷めてしまった。
持病の腰痛が悪化して、今日は立ち上がるのも歩くのも痛い。
少しでも腰をひねると激痛が走る。
今日は一日ソファで過ごしている。
ソファにベビーラックを横付けして授乳&オムツ替え。
ん~~、これは困ったなぁ・・・。明日にはマシになるといいのだけれども・・・。

PCデスクの堅いイスに座っているとすこし楽。

| 育児 | 17:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

息子の笑顔に助けられ

退院後の1週間は母が身の回りの世話をしてくれていました。
続いて2週目からの10日は義母が来てくれました。
その母達がいなくなって、いよいよ本格的にYちゃんと私との育児生活が始まりました。

息子は完全母乳で順調に大きくなっているようです。
(よく出るのでよく飲むんだろう)
先週ぐらいから、息子の体重がイヴやベガより重いかも?と感じていたけど、
先週の乳房健診で測ってもらったら4200g強ありました。(やっぱり)

息子は、週に1~2回どうしても朝まで眠らない日があるけど、
それ以外は夜中の2時と4時ぐらいに起きて、オムツ取替え&授乳すれば、
後はスヤスヤ寝てくれます。

どうしても朝まで眠らない日は本当に大変なんだけれども、
息子の笑顔で疲れやイライラも吹き飛んじゃう(気がする)。
笑顔といってもそれは寝ている間に見せる「新生児微笑」と言われる生理現象なんだけど、
ここ最近「アハッ、アハッ、アハッ」とか「ケタケタケタ」と声を出して笑うことが増えてきました。
これも新生児微笑?・・・不明。

あやした時の反応はまだ薄いけど、嬉しそうなワクワクしているような顔をすることがあります。
あやしに反応するのも時間の問題だ、と思うのは親バカ?

虫を追う_1

息子が寝ている間、喜怒哀楽が次々に表情に出ることがあります。
これをウチでは「100面相」と呼んでいるのだけれども、
これは本当におかしくて、息子には悪いけどよく笑ってしまいます。
「100面相」は新生児によく見られるものらしいけど、
それすら知らなかった私とYちゃんはどこかおかしいんじゃないかと心配して、
「100面相」を動画で撮って看護師さんに見てもらおうと本気で思ったものです。

虫を追う_2

初めての育児って本当に分からないことばかり。
母達や助産師さんや看護師さんにアドバイスをもらって、自分達で判断して、
さぁ、頑張って行こう、と息子の寝顔をみて思ったりするのです。

| 育児 | 14:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT