fc2ブログ

kayの日記

猫姉妹と馬が大好きなkayのぐだぐだ日記

2008年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年07月

≫ EDIT

G1終わってダビスタにはまる

2008年の上半期のG1が全て終わった。
今年も半分終わってしまった。

だけど新馬戦(メイクデビュー)が始まったし、
楽しい事もたくさんある。


Y氏がダビスタDSを購入した。

これにはまってしまいそうな気配。

kay牧場を始めた私は、2年目でいきなり2億円の融資をしてもらった。(笑)
私の馬:ケイズトレジャー(Kay's treasure 母:キンノタマテバコより連想した名前)
はいつもシンガリ負け。

しかし!このコは種付けする時にダート適正が◎だったことを忘れていた!
ダート走らせたらいきなり馬券に絡んできた。おお~。
優勝も目の前だ。
がんばれ、トレジャー。めざすはJCDだよ。

↓新宿駅にあったダビスタの宣伝ポスター。どれがお好き?
 (私は大漁風のやつが好き。)

HI3A0338.jpg


HI3A0339001.jpg


HI3A0336.jpg


HI3A0337.jpg

スポンサーサイト



| 競馬 | 14:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々のイヴベガです

ゆるい写真ですが、久々にイヴベガの様子をアップします。

ベガあくび後


ベガあくび


イヴだらり2


イヴだらり



見ているのがつらくなる?
イヴベガの無駄に長い動画


だらりイヴベガ posted by (C)kay

| イヴベガ | 21:18 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京の芝コースに入ってみた。走ってみた。

1週間ほど前ですが、
東京最終開催日の12R後に1000名限定で入れるってことで
さっそくY氏とその他大勢の競馬ファンの皆さんと入ってみました。

最後の直線

ゴール方向に向かって最後の直線。
ジョッキーやお馬からはこんな風に見えているんだなぁ。(これは人が多すぎだけど)

上空にはUFO?



4コーナー方面

4コーナー付近では、既に芝刈りが始まっていました。
早すぎるよ~、と不満の声が・・・


ゲート

ゲートに群がる人々。私たちもゲートイン&出走してみました。
スイープみたいに嫌がってみたりして(笑)


芝はぼこぼこ

みんなの関心は内側の馬場状態。
最終日ともなればこんな風になっちゃってるのね。


ハロン棒

人気があったスポット。ハロン棒。
この棒の写真を撮って喜んでいるのは競馬ファンだけだと思う。


ゴール板

これを忘れちゃいけない。ゴール板。
ディープインパクトもこの前を先頭で走り抜けたんだ。


最終開催日にはいつもやっている企画なのかな?
人気企画らしくて、朝配布した1000名用の整理券もあっちゅう間になくなっちゃったみたいです。

名残惜しい東京開催。
10月までこの私の庭では競馬が行なわれません。
毎年のことだけど、淋しいな。


最後に・・・

ゼロR前の東京競馬場パドック


開門前のパドック。当日指定席を買ったから、開門前に入れました。

粘度代表馬『モチ』


粘度代表馬・モチ。
私の大好きな横断幕。
モチはとっても人気がある。でもこの日も勝てなかったな。若駒以来勝っていないのかなぁ。

| 競馬 | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

茶トラの姉妹(長毛と短毛)の遺伝子を考える

チャチャ丸さん家に遊びに言った時に、
茶トラのメスは珍しい、という話になりました。

しかもイヴベガは茶トラ姉妹。

しかもボブテイル。

今日は懐かしの写真と共に(ただ最近撮ってないだけ)、
茶トラ・メス・ボブテイルの遺伝子について考えてみます。


認識違いがあったら、ご指摘ください。

img68d6b04dihsmdc.jpg


猫の染色体はこんなことらしい。

オスの染色体:XY
メスの染色体:XX

このうち色の情報を持っているのはXだけらしい。

メス♀の場合、
ひとつのXに茶色の情報、もうひとつのXに黒の情報を持っていると
三毛猫になるらしい。

「白」ってのは基本色ということになって色情報ではないらしい。

オスは、
Xを1つしかもたないオスは色の情報を複数持てないので
オスの三毛猫がほとんどいないってことになるのだと。

たまーーーにいるオスの三毛猫は遺伝子異常(XXY)で
生殖能力がないといいます。

そういえば、ねこたまに居ましたよね。三毛の男の子。
三毛はメスがほとんどでオスは滅多にいないってのは知っていたけど、
こういうことなのね・・・

イヴベガのようにメスの茶トラ猫は、
父親、母親ともに茶色の遺伝子がないと誕生しないことになりますよね?
父親は絶対茶色ってことか。
オスの場合は、どちらかが茶色遺伝子をもっていれば良いから
メスより断然多くなるってことですね。

img6f467184zik8zj.jpg



そしてボブテイル
ジャパニーズボブテイルの記述を読むと、
ボブテイルは劣勢遺伝で、両親ともボブじゃないと産まれないらしい。

みてみたいな、イヴベガの両親。

imga4d8374ekt1y5o.jpg




長毛

長毛も劣勢遺伝。

img6d399162zikazj.jpg


メスの茶トラで長毛ボブテイルのイヴはとても珍しいってことになる。

ただ、獣医さんによるとベガも少し毛が長めだとのことで、
こういう中途半端な毛の遺伝子ってどうなんだろう?
それ言ったらイヴもとっても長いわけではないし。

奥が深いです。知識が無いのでもっと勉強しないと分かりません。


img0c82cfefocokk9.jpg


↑久々登場。イヴベガに赤色部分集中攻撃を受けたスライム。

| イヴベガ | 14:54 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幸福な午後

8馬身差で圧倒的な強さをみせてくれたユキチャン。
レースレコードだってよ。初めから先行したのに、上がりも最速だとか。

川崎競馬場があれだけ盛り上がることってあるのか?!
だってウィナーズサークルで『きゃ~』って聞こえたよ。

久々に重賞を快勝して満面の笑みの武王子も、

「可愛いだけじゃなく、強いところもみせることができてよかった」
そして
「ユキチャンだけでなく、ユタカちゃんも応援してください。」

って(笑)

応援しまっせ、ユタカちゃん。
あなたはやっぱり王子です。

オーナーの金子さんも来ていた。

どっかのオーナーと違って金子さんには好感を持っている私。
ユキチャンには無理させたくないし今後もまだ未定って言っていたみたい。

今日はチャチャ丸さんとmarくんに会ってきたし、
こんなステキなレースをみれたしで、
帰りの道のりもフワフワな気持ちでした。

皆さん、ありがとう。

愛娘のチャーチちゃんが虹の橋を渡ってまだ10日ほどなのに
私を温かく迎えてくれたチャチャ丸さんとmarくん。
私が癒されて帰ってきました。
ほんとうにありがとうございました。

marくんとユキチャン、どっちも本物に夢中になり過ぎて写真撮り忘れた。
で、レース後のウイニングランの時ムービーだけ慌てて撮った。
ブレブレでがっかりな映像だからアップしようか、どうしようか。

下はフローラステークスのときのユキチャン。
アニメ顔・ユキチャン

| 競馬 | 16:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

田植えしましたよ

昨日の朝、田植えしました。
バケツに3株ほど・・・

セットが届いてから1週間放置しておいたら
苗が少しだけ黄色になってしまいました・・・
頼むだけ頼んで放置するタイプなんですよね、私。
で、慌てて平日の朝に田植えとなったわけです。

説明書どおりに土と肥料と水を入れたバケツをかきまわしている間に
SO!事件は起きたんです。
イヴベガに苗を食べられました。。・゚゚(ノД`)

私がびっくりして大声あげたら、イヴベガは即効逃げ。
苗は軽症ですみました。

なんだかんだで、早朝田植えが完了してベランダの
日当たりの良い場所へ放置。

さて、
排気ガス満載のベランダで苗は育つのでしょうか?
無事収穫までいったらご飯茶碗一杯分ぐらいになるらしいです。
収穫しておにぎり作ったら排気ガス臭かったりして(笑)
それに、猫がやっつけた植物って結構枯れちゃうけど、
大丈夫かなぁ・・・
イヴベガが齧った苗ということで、イヴベガ米としようかな。(゚w゚*)ププッ

今朝も頼りなげな苗は、ベランダでそよそよ風にそよいでいました。
パキラすら枯らす私が育てられるのか・・・心配です。

| 今日の日記 | 11:53 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とっくに梅雨だと思っていた件について

関東は去年より20日も早く梅雨入り?!
8週連続で土曜日に雨降っておいて、今更梅雨入りだなんて・・・。
ふざけるな!
といいたいところですが、

平年よりは6日早いだけなんだとか。
最近天気がおかしいのも異常気象の一つで
その異常気象の元凶はCo2で
そのCo2を大量に排出しているのは人間で・・・と考えると
結局私たちにも責任があるのかもな。

6日早く梅雨入りするなら、6日早く梅雨明けしてくれ。
6月と7月も雨だなんて、鬱陶しい。

ダービー惨敗。
でも、みんな怪我しないで完走できたから良しとする。

| 今日の日記 | 15:47 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年07月