fc2ブログ

kayの日記

猫姉妹と馬が大好きなkayのぐだぐだ日記

2008年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年01月

≫ EDIT

第58寿和丸転覆事故(その7) 署名最後のお願い

2008年6月23に犬吠崎沖で突然沈没した第58寿和丸。
乗組員20人のうち、17人が死亡または行方不明のままです。

三角波による沈没とされていましたが、現在原因は不明。
個人的には潜水艦による当て逃げ事件の可能性があると思っています。
この原因をさぐるためには深海5000mに沈んだ船体の潜水調査が必要です。

事故の可能性を認めながらもおよび腰の国を動かすために、
調査実施のための署名にご協力ください。

現在、署名は10万を超え、問い合わせも多数あるため、
11月末までだった署名活動を、今年いっぱいまで延期しました。

ご賛同・ご協力頂けます方は、
お手数ですが下のURL(アドレス)の嘆願書を印刷し、ご署名頂きました上で、
下記返送先までお送り下さい。(PDFファイルにも送付先は記載されております)


☆趣意書・嘆願書のPDFファイル(A4)


嘆願書返送先:
小名浜機船底曳網漁業協同組合
〒 971-8101
住所 福島県いわき市小名浜字栄町5番地
TEL 0246-54-6121


また、「日々の新聞」という地元紙に「社長の思い」、「生存者の思い」が載っています。
生存者の方のお話はとてもリアルに迫ってきます。

社長の思い
http://www.hibinoshinbun.com/files/137/suwamaru_137.html

生存者のお話
http://www.hibinoshinbun.com/files/138/suwa_2.html

☆事故の詳細はこちら(嘆願書あり)



*----------------------------------------------------------*

静岡県富士宮市で、保護された猫が40匹近くいます。
猫を飼ってもいいかな、と思ってらっしゃる方、是非ご検討ください!

富士宮の猫

健康で頭が良くて、家具や壁に悪戯したことが一度もない
うちのイヴベガも元野良猫です。(親バカすみません。でも本当だから)

詳細はこちらをご覧になってね。

百花梨の日記・2

そらまめ日記

スポンサーサイト



| 未分類 | 19:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イヴのイヴです。ベガのイヴでもあります。

あなたからメリクリスマス
わったしからメリクリスマス

2年前の要らないものがたくさん映っている写真で失礼しま~す。

イヴ@被り物は得意です
イヴXmas
イヴXmas2

ベガ@お洋服着ると固まります
ベガXmas2
ベガXmas

みんなとっても仲良し。Happy Holiday♪

イヴベガXmas



| イヴベガ | 12:02 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インフルエンザの予防接種をしてきました。

といっても私がです。

流行ってるってYahooのトップニュースになっているし、
今朝、看護士の母親にも電話で行くように促されたから。


これから年末にかけて仕事が忙しくなるし
そうなると土日出勤してでもがんばらないといけない。

だって、絶対に28日と29日は休むんだもの。
有馬記念と東京大賞典を観戦するのだもの。(そっちかい)

素晴らしいことに今年はどちらも指定席有りなのよ、そうなのよ。
インフルエンザなんかにかかっている場合じゃないでしょ。

イヴベガはずっと元気です。寒そうだけど。
パネルヒーターやエアコンの温かい風が来る暖かスポットで
よく佇んでいます。

狭い場所もなんのその。(テレビと思ったら違ってた)
HI3A0417.jpg

暖か出窓で朝からお昼寝。
HI3A0419.jpg


羨ましいのぉ。私も今朝は会社休んで出窓で寝たかった。

よっし、冬休みももう少しだ!頑張るぞ!!(←小学生か?)


*----------------------------------------------------------*

静岡県富士宮市で、保護された猫が40匹近くいます。
猫を飼ってもいいかな、と思ってらっしゃる方、是非ご検討ください!

富士宮の猫

健康で頭が良くて、家具や壁に悪戯したことが一度もない
うちのイヴベガも元野良猫です。(親バカすみません。でも本当だから)

詳細はこちらをご覧になってね。

百花梨の日記・2

そらまめ日記



*----------------------------------------------------------*

2008年6月23に犬吠崎沖で突然沈没した第58寿和丸。
乗組員20人のうち、17人が死亡または行方不明のままです。

三角波による沈没とされていましたが、現在原因は不明。
個人的には潜水艦による当て逃げ事件の可能性があると思っています。
この原因をさぐるためには深海5000mに沈んだ船体の潜水調査が必要です。

事故の可能性を認めながらもおよび腰の国を動かすために、
調査実施のための署名にご協力ください!!

リンクだけでもお願いします。
現在、署名は10万を超え、問い合わせも多数あるため、
11月末までだった署名活動を、今年いっぱいまで延期しました。

ご賛同・ご協力頂けます方は、
お手数ですが下のURL(アドレス)の嘆願書を印刷し、ご署名頂きました上で、
下記返送先までお送り下さい。(PDFファイルにも送付先は記載されております)


☆趣意書・嘆願書のPDFファイル(A4)


嘆願書返送先:
小名浜機船底曳網漁業協同組合
〒 971-8101
住所 福島県いわき市小名浜字栄町5番地
TEL 0246-54-6121


また、「日々の新聞」という地元紙に「社長の思い」、「生存者の思い」が載っています。
生存者の方のお話はとてもリアルに迫ってきます。

社長の思い
http://www.hibinoshinbun.com/files/137/suwamaru_137.html

生存者のお話
http://www.hibinoshinbun.com/files/138/suwa_2.html

☆事故の詳細はこちら(嘆願書あり)

| イヴベガ | 15:01 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猫カフェブーム

猫カフェ、流行ってますよね。

いつの間に、私の会社近辺にも2軒ほど出来たようです。

でも行ったことないです。だって家に超かわいい猫が2匹もいるし。
多分、猫ズが家にいなかったら行っていると思う、猫カフェ。

ブームが終わった時どうなるのかちょっぴり心配・・・


そういえば、

今朝、激混み電車の中でおばさん2人(60代ぐらい。多分、関西方面に遊びに行くところ)
がこんな話をしていました。

オバ1「息子がね、世の中には処分されそうになっている犬や猫がたくさんいるんだから、
    一人暮らしの母さんはそんなコ達の中から1匹もらってきて飼えばいいんだ、っていうのよ。
    そんなことを急に言い出すもんだから、びっくりしちゃったわよ。」


オバ2「あら、そんな犬や猫を保護している場所が○○地区にはあるのね」

オバ1「そうなんだって。
    でも、犬でも猫でも飼ってしまうと、気楽にでかけられなくなりそうで・・・
    ほら色々心配しちゃうじゃない。餌とかさ。
    ただね、たった1匹だって引き取れば、小さな命が助かる事になるしね・・・」



ナイス息子!

おばさん、大丈夫。

そんなお出かけ好きなおば様に耳寄り情報ですよ。

猫兄弟(姉妹)または、仲良しさんの猫を複数で飼うと楽ですよ。

1匹よりは全然寂しがらないし、2人で勝手に遊ぶから。

(ワンコちゃんだと、留守がちな家はかわいそうかな・・。
 ワンコの場合は、毎日散歩が必須だもの。
 でもワンコちゃんは反応がよいからね。私は犬も猫も大好き。)


私もかつて同じ事を言われました。

その結果、本当にそうでした(イヴ・ベガね)。

先代は1匹で寂しがって、出かけるの躊躇しましたもん。


*-----------------------------------------------------------------------------*

静岡県富士宮市で、保護された猫が40匹近くいます。
猫を飼ってもいいかな、と思ってらっしゃる方、是非ご検討ください!

富士宮の猫

健康で頭が良くて、家具や壁に悪戯したことが一度もない
うちのイヴベガも元野良猫です。(親バカすみません。でも本当だから)

詳細はこちらをご覧になってね。

百花梨の日記・2

そらまめ日記



*-----------------------------------------------------------------------------*
2008年6月23に犬吠崎沖で突然沈没した第58寿和丸。
乗組員20人のうち、17人が死亡または行方不明のままです。

三角波による沈没とされていましたが、現在原因は不明。
個人的には潜水艦による当て逃げ事件の可能性があると思っています。
この原因をさぐるためには深海5000mに沈んだ船体の潜水調査が必要です。

事故の可能性を認めながらもおよび腰の国を動かすために、
調査実施のための署名にご協力ください!!

リンクだけでもお願いします。
現在、署名は10万を超え、問い合わせも多数あるため、
11月末までだった署名活動を、今年いっぱいまで延期しました。

ご賛同・ご協力頂けます方は、
お手数ですが下のURL(アドレス)の嘆願書を印刷し、ご署名頂きました上で、
下記返送先までお送り下さい。(PDFファイルにも送付先は記載されております)


☆趣意書・嘆願書のPDFファイル(A4)


嘆願書返送先:
小名浜機船底曳網漁業協同組合
〒 971-8101
住所 福島県いわき市小名浜字栄町5番地
TEL 0246-54-6121


また、「日々の新聞」という地元紙に「社長の思い」、「生存者の思い」が載っています。
生存者の方のお話はとてもリアルに迫ってきます。

社長の思い
http://www.hibinoshinbun.com/files/137/suwamaru_137.html

生存者のお話
http://www.hibinoshinbun.com/files/138/suwa_2.html

☆事故の詳細はこちら(嘆願書あり)

| | 15:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

希望の朝&絶望の夕方@府中競馬場

希望の朝(JCの日、1R前@東京競馬場)と、
HI3A0410.jpg


絶望の夕方(JCDの日、12R後@東京競馬場)
HI3A0413.jpg


対照的だけど、どちらも富士山が綺麗です。

| 競馬 | 17:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第58寿和丸転覆事故(その6) 署名が10万を越えました

本日、かっちゃんから連絡がありました。

なんと

署名が10万を超えたそうです。

皆さんのおかげです!

さらに、今年いっぱいご協力をお願いしてゆきます。



10万超えのかっちゃんのコメントは、下のリンク先
http://kay99crimson.blog118.fc2.com/blog-entry-180.html#comment1215
最近になって、業務上過失致死傷の疑いで書類送検という話がでてきたそうです。

また、「日々の新聞」という地元紙に「社長の思い」、「生存者の思い」が載っています。
生存者の方のお話はとてもリアルに迫ってきます。

社長の思い
http://www.hibinoshinbun.com/files/137/suwamaru_137.html

生存者のお話
http://www.hibinoshinbun.com/files/138/suwa_2.html

☆事故の詳細(嘆願書あり)


ご賛同・ご協力頂けます方は、
お手数ですが下のURL(アドレス)の嘆願書を印刷し、ご署名頂きました上で、
下記返送先までお送り下さい。(PDFファイルにも送付先は記載されております)

☆趣意書・嘆願書のPDFファイル(A4)


嘆願書返送先:
小名浜機船底曳網漁業協同組合
〒 971-8101
住所 福島県いわき市小名浜字栄町5番地
TEL 0246-54-6121

| 未分類 | 15:31 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マイネルアワグラスの由来

hourglass、 つまり、砂時計が由来らしいけど、ついついビールを連想する。

でね、母父がZabeel(ザビール)なの。(スペルが違う事は置いといて)

やっぱり泡グラス?

だけどね、お父さんがブライアンズタイムなの。timeからの連想でhourなんでは?

ということで、

マイネルアワグラスという名前について、昼休みにあれこれ考えてみました。

次も期待してます、アワくん。


*--------------------------------------------------------------*

静岡県富士宮市で、保護された猫が40匹近くいます。
猫を飼ってもいいかな、と思ってらっしゃる方、是非ご検討ください!

富士宮の猫


詳細はこちらをご覧になってね。

百花梨の日記・2

そらまめ日記

| 競馬 | 13:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第58寿和丸転覆事故(その5) 署名が7万を越えました 

12月。今年も残るは27日かぁ。なんか、早いですね。
1年前の日記なんか、最近書いたような気すらします。

がんばれや~い

さて、
11月30日で、嘆願書は7万を超えたそうです。

経過報告の詳細は、下のリンク先コメント
008/12/03 16:28の「かっちゃん」からのコメントをご覧ください。

最近になって、業務上過失致死傷の疑いで書類送検という話がでてきたそうです。

また、「日々の新聞」という地元紙に「社長の思い」、「生存者の思い」が載っています。
生存者の方のお話はとてもリアルに迫ってきます。

社長の思い
http://www.hibinoshinbun.com/files/137/suwamaru_137.html

生存者のお話
http://www.hibinoshinbun.com/files/138/suwa_2.html


*引き続き皆さんのご協力をお願いしています。

☆事故の詳細(嘆願書あり)


ご賛同・ご協力頂けます方は、
お手数ですが下のURL(アドレス)の嘆願書を印刷し、ご署名頂きました上で、
下記返送先までお送り下さい。(PDFファイルにも送付先は記載されております)

☆趣意書・嘆願書のPDFファイル(A4)


嘆願書返送先:
小名浜機船底曳網漁業協同組合
〒 971-8101
住所 福島県いわき市小名浜字栄町5番地
TEL 0246-54-6121

| 未分類 | 10:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

肛門嚢を絞る

なんか・・・強烈なタイトルだな。

肛門嚢とも肛門腺ともいうらしいです。腺のほうが個人的には好みです。

先日の日記でベガを抱いた時、お尻に添えた手がピアス垢くさかった件を書きました。
その後もくちゃい事件が続発したため、注意して観察すると
少しの刺激で肛門腺から分泌物がでていることを確認しました。

ネットで検索するとこの分泌物は絞ったほうが良さそう。
なんでも貯まって破裂する場合があるとのこと・・・
でも、こんな場所を絞るってどうやるの?ってかんじ。
化膿していても困るので病院へ連れて行こうと思ったけど
営業時間と合いませんでした。

仕方ないので私が絞ってみることにしました。
Yちゃんの協力も得ながらベガを抑えて、
肛門とその4時と8時の位置にある肛門腺を挟むように
優しく指で触診すると・・・なんかありましたよ、球状の軟らかいものが・・・

これかな?と思って軽~く刺激してみると・・・
出てきましたブツが。

初めはおっかなびっくりでしたが、
コツが掴めたので奥のほうから優しくぐぐぐっと押してみました。
すると、信じられない量の溜まった分泌物がでてきました。
左側のほうが凄まじかったです。色も量も。
あまりの量にびっくりしました。
球状のものがなくなるまで、これを繰り返しました。

ベガはあまりの恐怖に声をあげ、
それを心配したイヴがドアの向こう側から鳴いていました。
ドアを開いてあげると心配そうにベガのニオイを嗅いでいました。
そして、イヴはあくびをした後、私の足の指先を軽めに噛みました。
ベガを助けようとしたのでしょうか。
でも、私のことも大好きなので軽めに噛んだのですね。
姉妹愛を感じて涙が出そうでした(笑)

恐怖から開放されたベガはソファの裏に隠れていましたが、
すぐに普通の日常にもどり私らの隣で座ったりしていました。

かなり優しくやりましたので、
痛みで鳴いたのではなく、敏感なお尻を触られる恐怖で泣いたのだと思います。
それをベガも分かってくれてるのでしょうか。
お互いにしっかり信頼関係が気付けているってのを確認しちゃいました。

この肛門嚢絞りですが、
誤った方法で絞ると、汁を深く押し込めることになり、さらに問題を生じることがある
ので、無理せず獣医さんで習ったほうが良いとのことです。

私の方法は多分大丈夫だったと思うのですが、
定期的に様子をみて絞らないといけないみたいなので、
今度病院で確認してみます。

ちなみに、イヴは肛門嚢に何もたまっていませんでした。
イヴはお尻を触られるのが大好きなので、問題なく触診させてくれました。


肛門嚢も性格も個体によりけりです。(笑)


あんなことをされるなんて、かなり焦りました






*--------------------------------------------------------------*

署名活動が12月末まで延期になりました。
お陰さまでたくさんのご協力をいただいております。
引き続き、皆さんのご協力お願いしています。
詳細は下のリンク先です。

第58寿和丸転覆事故(その1) 潜水調査を求める署名のお願い


*--------------------------------------------------------------*

静岡県富士宮市で、保護された猫が40匹近くいます。
猫を飼ってもいいかな、と思ってらっしゃる方、是非ご検討ください!

富士宮の猫

健康で頭が良くて、家具や壁に悪戯したことが一度もない
うちのイヴベガも元野良猫です。(親バカすみません。でも本当だから)

詳細はこちらをご覧になってね。

百花梨の日記・2

そらまめ日記

| ベガ | 12:42 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年01月